2021年10月31日日曜日

2021年10月30日

2021年 10月 30日 
天気:晴れ 
リングフィットアドベンチャー:やった 
自転車: 
河原サイクリング 1:15:44 27.90km 83W 379kJ

日記:
 本日で10月のお仕事終わり。曜日の並びと祝日がないことにより随分と長く感じました。もう10月も終わりということで、秋のオータムライドを楽しみたいなと妻とサイクリング。


 その前に腹ごしらえを。カレードリアと目玉焼きのサラダでした!
 美味しく食べていつもの河原方面へ向かいます。


 稲刈りが終わった田んぼで刈り取った株からまた稲穂が実っていました。この時期田んぼに降りる白鳥をよくみますが、落穂だけではなくこういった稲穂も食べているのかもしれないですね。

 とっても良い天気で気持ちよかったです。落葉が始まった紅葉を楽しみつつ、のんびりライド!久しぶりでした。
 そういえば、こんな最高な季節なのに今月外乗り初めてでしたね。

 帰ってきてお仕事お疲れ様ということで本日は焼肉に行くことにしました。


 美味しい焼肉をいただいて夫婦共々リフレッシュ!ごちそうさまでした。 

 家に帰って洗濯が終わるのを待ちながら飲み直し。


 こんな変わり種のチータラを食べてみました。
 うん、ソース焼きそばの上にかけたマヨネーズの味がしました…。
 今日も良い1日でした!

2021年10月30日土曜日

2021年10月29日

2021年 10月 29日 
天気:雨のち曇り 
リングフィットアドベンチャー:やった 
自転車: 
Zwiftペーサー練C 30:39 143W 264kJ

日記:
 今日はズイフトにふとペーサーなんちゃらって項目があるのを見つけて選んでみました。
 そういえば、TwitterでZwiftやってる人達がペーサー練みたいなことを呟いてて、誰かが企画して参加するもんなのかな?グループライドみたいなものかな?と思っていたのですが、どうやらZwift側で常に用意してくれているものらしいです。
 読書しながらやりたかったので、Cにしてみましたが、読書しながらのペーサー練はあまりよくないですね。読書している間にペーサーをぶっちぎったり逆に集団から転げ落ちたり。
 読書にも集中できなかったです。
 ペーサー練自体は面白かったので、気分転換に続けてみようと思いました。
 読書しているとふとツイッターをみたくなる事があり、読書が中断されてしまう事があるのですが、

 そうだ、パソコンをに画面にして同時に見れば良いんだと思いましたが、やはりというかツイッターに常に目がいってしまい、読書どころではありませんでした。この案も却下です。

 今日の晩御飯は、昨日の牛スネ肉の赤ワイン煮込みをアレンジした

 ピーマンの肉詰め風グラタンでした!


 見た目もおしゃれで美味しかったです。ごちそうさまでした!


 美味しいビールを飲んで、明日もう一日仕事を頑張ろうという気になりました。
 今日も良い1日でした!

2021年10月29日金曜日

2021年10月28日

2021年 10月 28日 
天気:曇り時々晴れ 
リングフィットアドベンチャー:やった 
自転車: 
ZwiftワークアウトZ4-5  21:09 158W 201kJ

日記:
 GARMIN CONNECTの負荷分析を見ると少し高強度領域が足りていないようでした。それと少し疲労も溜まり気味なので、短い時間のワークアウトで高強度よりのものを見つけてやってみました。
 基本Z4の上の方で滞留させて時々Z5領域を入れるワークアウト。
 なかなかきつかったです。この領域になると読書はできないので、読書の時間は別に作りました。
 

 そうしたら、自分の定めていた目標を超過しつつあるようです。まだ目標には到達していないのですが、少しやりすぎのようです。どうしたものか。
 確かに少し疲労が蓄積しつつあるのを感じます。

Photo by Yuko
 昨日届いた妻の海外通販は、妻が応援しているガスリー選手のモデルカーでした。色々おまけのグッズやらサイン入りポストカードやら同封されていて、ファンサービスすごいです。

Photo by Yuko
 1/18ともなると大きくて存在感があります。そして直筆サインが嬉しい!
 細かいところまでよく観察できます。今のF1はこんなにも細かくいろんな気流を整えるパーツがついているものかと改めて実感しました。
Photo by Yuko
 このモデルは、2020年のイタリアGPでガスリー選手が優勝した時のもの。あのレースはすごかったなぁ、そして、ウィングが薄いなぁと。
 今年も残りあと数レース。期待して観戦します。


 本日の晩御飯は冷凍コンテナのパスタに、牛スネ肉の赤ワインにこみ。
 赤ワイン煮込みが美味しくて、他の種類のお肉でも食べてみたくなります。
 ごちそうさまでした!
 今日も良い1日でした!

2021年10月28日木曜日

2021年10月27日

2021年 10月 27日 
天気:曇りのち雷雨 
リングフィットアドベンチャー:やった 
自転車:
Zwift読書ローラーZ2 30:17 135W 245kJ

日記:
 スッキリと晴れはしなかったですが、昼間は少し暖かな日でした。夜は一時的に豪雨でした。
 今日は昨日よりも少し軽めのローラー。読書が捗ります。
 読んでいる7つの習慣を実践してみたのですが、なかなか大変で1日半で疲労困憊になってしまいました。
 おそらくこれは表面上テクニックとして真似をしているだけで、自分の根本の深いところがまだきちんと定まっていないからだと思います。
 しかしながら、根本の深いところはなかなか見つめるの難しいですしそこを認識するのこそ大変な作業のようです(本によると)。
 なので、できるところを取り入れてみて、何に無理を感じるのかを理解していくことで自分の深いところを探るようにしてみようかなとも思います。飽きるまでやってみます。
 

 水曜日なのでぷしゅ。
 今日はグラスによる味の違いを試してみました。
 やってから気づいたのですが、そういう繊細な違いに気付くほど舌が繊細ではありませんでした。どちらもうまい。
 写真で左側のグラスの方が香りがたまるためか、芳醇に感じ、苦味もまろやかに感じました。
 右側のグラスはどちらかというとキリッと風味は控えめでしょうか。そんな気がしたような気もしました。


 今日はカレーが食べたい、と希望を出したらカレーを作ってくれました。牛すね肉煮込みカレー。美味しかったです。ごちそうさまでした。


 妻あてに海外通販の荷物が届いていました。海外通販というと、箱がボッコボコなのが通例ですが、これは綺麗。何故か私のはいつでも箱がボッコボコです。
 解せない…。
 とはいえ、中身が繊細なものなので、無事届いて安心でした。
 自転車に乗るときに、今日のライドの目的を持つというのはトレーニング上非常に有効ですが、今はそういう感じではなく痩せたいなーとかって理由でしたので、なんとなく変化のあるZwiftと読書の組み合わせがありがたいです。痩せる上に読書の時間も確保できる。一石二鳥です。
 実際痩せるかどうかは別問題なのですが。
 今日も良い1日でした!

2021年10月27日水曜日

2021年10月26日

2021年 10月 26日 
天気:雨のち曇りのち雨 
リングフィットアドベンチャー:やった 
自転車: 
Zwift読書ローラー 30:42 146W 269kJ

日記:
 天気予報は外れて雨が降ったり止んだりのトリッキーな天候。お昼は少し気温上がるものの全体として肌寒い1日でした。
 リングフィットは筋肉痛だいぶ和らいだので普通通りに。朝Zwiftは読書しながらZ3気味でやりました。
 今日は今読んでる7つの習慣の今読んだところまでに影響を受けて、可能な限り有効に時間を使うようにしてみました。本質的にはやってること多分筆者がやってほしいこととはずれているような気もしましたが、なかなか良い感じでした。
 本を読み進めていって理解を深めたらもっと深いところから実践できるようになると良いなと思います。自分がそれを取り入れ継続できるかはまだ未知数です。
 なんだか自分が有能な人間になった気もしましたが、多分そう言うことではないんだと思います。精進します。

 Zwift中は狙ったワークアウトやレースをせず、Z2~3くらいの流しであれば、可能な限り読書の時間にしてみようと思いました。続くかどうかは自分でも楽しみです。

 今日の晩御飯は

 ミネストローネにソーセージとキノコの和風パスタの冷凍コンテナご飯でした!
 レンジで温めるだけで、作りたてのご飯が食べることのできるこのシリーズ、良いですね!
 こう言うのをいつもアンテナ貼って見つけてくれて作ってくれる。
 本当に感謝です。ありがとう!


 そうそう、スライムさんが言ってた信号機の向きの話。こんな感じで気にしてみないとなかなか気付かないですよね。
 その地域の気候等によって実は色々なものが自分の知ってるのもと違うのかもしれない。そんなのを発見するたびにも出たいです。
 早く日常が戻ってきますように。


 レッドブルがキャンペーンやってたので無駄遣いしてしまいました。
 今日も良い1日でした!

2021年10月26日火曜日

2021年10月25日

2021年 10月 25日 
天気:曇り 
リングフィットアドベンチャー:やった 
自転車:乗ってない 

日記:
 今日は晴れ予報でしたが、一日雲が取れない肌寒い天気でした。いよいよ晴れ間が珍しい時期がやってくるのでしょうか。
 昨日の側溝清掃のせいで、筋肉痛。リングフィットは軽めでと思いましたが、区切りのいいとこまでやったら結局いつもと同じくらいになってしまいました。
 自転車はレストです。
 読んでいる本は、読み進めていくうちに段々と感じ取り方が変わってきました。これは自分でできそうだとかためになりそうだとか。これはそんな綺麗事やってたら自分がだめになっちゃうよとか。
 そういう色々考えながら感じ取りながら読むのも一つなのかもしれないですね。
 仕事の合間の時間を無駄に使うっていう贅沢な事もまぁ時には必要だよねって事で、無駄な時間を過ごしてみたり。これは本では全くもって勧めてないですが。
 読み進めていきたいと思います。

 日曜日はいろんなイベントがありました。自転車では全日本選手権ロード。アマチュアのホビーレーサーがプロに混じってシングルリザルト。とんでもない事ですが、ロードはプロである利益が比較的小さいスポーツなのかもと少し考えました。そのほかにもりゅーすけ氏は高石杯に参加しており、レースレポートが濃密。ポッドキャストをまだ聴いていないので聴こうと思います。
 F1は時差の関係で日本時間では今日行われたわけですが、濃密なすごいレースでした。角田選手にフォーカスしてみると、きちんと組まれた戦略を実行して、チームやメーカー内での役割を果たして、自分にもプラスになるというとても良いレースでした。
 こういう良いレースの積み重ねが自信につながり、さらに良い状態になっていくと嬉しいなと思っています。応援してます!


 今日の作り置きご飯は豚肉ともやしのソース炒めにお味噌汁、白菜の浅漬けでした!
 自分が食べないのにご飯を用意してくれるってのは、そんな簡単にできる事じゃないしましてや続けることはもっと大変だと思います。妻も仕事して疲れているのに本当にありがたい。
 ありがとうございます!いただきます。

 よなよなエールは飲み頃の温度の指定があります。

 13℃と少し高く、普通の冷蔵庫では冷やし過ぎになっちゃいます。



 ワインセラーなら大体それくらいの温度なので、今回はワインセラーで冷やして飲んで見ました。


 冷蔵庫で冷やして飲んでも美味しいのですが、適温で飲むとまた香りが広がって面白いですね。
 適温と冷やした状態の飲み比べもやってみたいなと思いました。


 ストックしていた日本酒を着々と飲んでいるのですが、こちらは今まで飲んでいたものと風味がだいぶ違います。もしかしたら保存状態が悪くて少し劣化も入ってるのかもしれないですね。でも上手いのでよしとします!
 今日も良い1日でした!

2021年10月25日月曜日

2021年10月24日

2021年 10月 24日 
天気:雨のち晴れ 
リングフィットアドベンチャー:やった 
自転車: 
Zwiftローラー読書Z3付近を狙って 50:20 153W 462kJ

日記:
 本日は家の近所の側溝清掃の日でした。朝は雨が降っていたようですが、やんでいい天気になりましたね。
 読書ローラーはどれくらいの強度までできるのかと思いましたが、Z3くらいで内容の理解がだいぶ曖昧になります。私の場合今の所、Z2が上限でしょうか。もう少し慣れたら変わるかもしれないですね。
 今週は過去7日間で85.8km(Zwiftではなくローラーのスピードセンサーによる距離記録)でした。全部Zwiftでしたので、距離が稼ぎにくいと言う条件でした。ライド回数は4回でした。
 同じ条件でもライド回数を増やすと目標の週100kmに到達しそうです。
 今週は5回のライドと週100kmを目標にします。


 お昼は混ぜ込み五目ご飯と鶏肉のさっぱり煮。これも冷凍コンテナ。
 美味しくペロリ。

 アメリカGPに合わせて今日もアメリカのビールでぷしゅ


 おつまみは牛生ハム。卵黄と合わせると、本当にユッケみたいでした。

 晩御飯は豚肉と空芯菜の炒め物と油げの味噌汁。
 今週末はいっぱい料理を作ってもらいました!美味しくいただきありがとうございます。


 冬の限定チョコパイが出てたので食べてみました。美味しい!
 こういう何気ないお菓子の写真とか、後々振り返ると懐かしかったりします。

 F1はアメリカということで時差の影響を普段よりも多く受けます。予選は朝6時から。
 応援している角田選手はQ3まで進んで10位。
 色々な状況に助けられた感はありますが、ガスリー選手との差を見ても着実に進歩しているように見受けられます。
 現状を把握して一つ一つ課題を潰して前進しているプロセスを見ることができて楽しいです。
 ホンダエンジン勢は4台とも10位以内で予選を終えており、決勝が楽しみです。
 今日も良い1日でした!

2021年10月24日日曜日

2021年10月23日

2021年 10月 23日 
天気:曇り時々雨 
リングフィットアドベンチャー:やった 
自転車: 
Zwift読書ローラー 1:42:56 126W 777kJ

日記:
 今日は午後から晴れるという予報でしたが、ずっと雨が降ったりやんだりを繰り返す寒い日でした。
 午前中のお仕事終えて一週間お仕事お疲れ様でした。
 お昼ご飯は


 ベーコンとコーンのクリームチーズパスタでした。


 冷凍コンテナのパスタはどれも美味しいのですが、今まで食べた中で一番のお気に入りです。ありがとうございます!
 ご飯を食べて、少しお買い物に行きました。

 ショッピングモールの屋上駐車場から神々しい弥彦山と角田山が見えました。


 そこで前からずっと探してたGTRエンブレムガチャがあったので、やってみました。


 どれがどれかわからない?と思いましたが、裏にきちんと書いてありました。
 3回やって三世代のGTRエンブレムが出て大満足でした。


 スマフォホルダーが安売りしてたので買ってみました。目的は、


Zwift読書するためでした。やっすいの買ったので、固定力がイマイチなのと、ゆらゆらしてしまっていまいち読みにくいですが、少し環境整いました。
 これでZwiftローラー読書が捗りそうです。
 オーバーリーチ状態では無くなったみたいなので、Z2でちょっと長い時間やってみました。


 今日はアメリカGPなので、アメリカンビーフのステーキを作ってもらいました。アメリカのワインと共に美味しくいただきました!ありがとうございます!!
 1日目のフリー走行ではアルファタウリチームあまり調子良くないようですが、レッドブルチームはペレス選手を見てると調子良さそうです。
 明日が楽しみですね。
 今日も良い1日でした。

2021年10月23日土曜日

2021年10月22日

2021年 10月 22日 
天気:雨のち晴れのち雨 
リングフィットアドベンチャー:やった 
自転車:乗ってない 

日記:
 寒い日が続いてしまい、暖房を本格運用している今日この頃。電気代が節約できるこの季節!と思っていたらなかなか厳しいですね。
 冷房より暖房の方がエネルギーを使うようで冬の電気代は毎年高いです。

 なんとか続いてる読書。
 今はりゅーすけ氏の推薦図書を読んでいるのですが、どちらかというとというか、もろに私の苦手なタイプの書籍。
 多分本屋で推薦されたり、仕事上で推薦されたりしても手に取った瞬間に拒否反応が出てダメなタイプの本です。
 文字が多くて分厚い、結論がなかなか出てこず抽象的な表現や例え話体験話が多い、データがない、絵が少ない等々。
 私が簿記3級の本を選んだ時も、基準は絵が可愛いと漫画が書いてあるでしたので。それでも段々読み進めるに内容が難しくなってきて、ぼき?みたいな感じになってしまっています。
 それはともかくとして、こう言う自分が苦手だと思っていた本でも、自分が尊敬する人が良いよって言って進めてくれると、なんだか興味持って読んでしまいます。読んでるとなんだか面白く感じてきます。影響受けやすい性格だなと我ながら思いますが、詐欺等々には極力気をつけたいと思います。
 また話がずれましたが、ちょっと読書面白いなと思い始めました。


 今日は妻のお仕事が大変だったようです。そんな疲労困憊な状態でもご飯を買ってきてくれて用意してくれました。
 仕事は大きな責任とそれに伴う重圧があり、さらにそこに人間一人一人、その人格人生生命に対応しなければいけないので日常的にとてもストレスが大きいです。これは相手のいい反応悪い反応自分の心持ちに関わらずで、続けていると心が本当に疲弊します。
 しかもそれは自身では気付かない状態での非常に大きな負荷の場合が多いです。その負荷による悪影響は、突然何かのきっかけで堤防が崩れて溢れ出します。
 そんな中でもそれを表に出さず、ずっとサポートしてくれて本当に感謝です。私も何かしたいなと思いつつあまり何もできずです。
 ありがとうございます!!


 今週はアメリカグランプリ。
 と言うわけでアメリカのビール。今やメジャーにもなったヘイジーIPA。
 最近はいろんなスタイルがあるらしくて、これはノースウェストスタイルだそう。
 私はそう言う細かいことわからないのですが、アメリカのクラフトビールはとにかく濃くてガツンとくるものに数多く出会えます。美味しい美味しくないは別として、スッゲーなと思うことが多いです。
 日本のクラフトビールでも皆無とは言いませんが、こくてパンチがアルビールは数えるほどしか思いつきません。
 いや私が見つけ出せてないだけかもしれないですね。
 これから見つける楽しみがありいますね!


 妻の親戚から頂いた秋の味覚、焼き栗。
 甘くてホックホクで美味しい!


 アメリカGPなのでアメリカのワインを。
 アメリカのワインってどれも味が濃い気がします。しかしながら、勝手にカテゴライズして決めつけるのはよくないですね。いろんなワインがあるはずです。自分の好みだろうなってワインを選んでいるからそう感じるだけで、きっといろんなワインがあるんだと思います。これも探求したい!

 日本のビールのことも考えていたら日本のビールも飲みたくなったので、

 昨日飲んだライチとは違ってこちらははっきりとメロンが感じられます。フルーツによってビールの感じ方が違うのも面白いですね。
 今日も良い1日でした!

2021年10月22日金曜日

2021年10月21日

2021年 10月 21日 
天気:曇り時々雨 
リングフィットアドベンチャー:やった 
自転車: 
Zwift読書ローラー 1:00:16 111W 401kJ

日記:
 本日は午前中のみお仕事でした。午後から読書しながらZ2ローラー。まだオーバーリーチのようでしたので、Z2でくるくる1時間。
 学習する際に、色々な刺激を加えながらやった方が定着がいいと言う報告もあります。例えば歩き回りながらとか、何かの香りを嗅ぎながらとか、音楽を聞きながらとか、少し何かを食べながらとか。
 脳のいろんな部分を刺激するのがいいのだとか、記憶は匂いや音がトリガーになる等いろんな説がありますが、確かに音楽や匂いでふと全く気にも留めていなかった昔の記憶が戻ってくることがあります。
 テスト勉強でも、あの事項は教科書のこのページくらいに書いてあってっていう教科書の紙の質感と厚みの感覚、開いた時の匂いとともにその事項が思い出されたりとかありますね。
 そう考えると、Zwiftローラー読書は有効なのかもしれないですが、みなさんZwiftローラーしてる方、強度高すぎませんか?私はZ2の下限付近でも結構怪しかったです。しんどかったです。ズイフ太郎さんとかZ5以上でZWIFT読書してるイメージです(イメージです)。
 私の鍛え方が足りないのかもしれないです。
 あと、端末はiPhoneじゃなくてもう少し大きい端末かつハンドル等にしっかり固定できる方が読みやすいですね。
 Zwift読書にはまるのであれば、その辺考えてみます。

 今日の作り置きご飯は

 冷凍コンテナのツナとキノコのパスタでした!。
 冷凍コンテナのパスタの特徴は、茹でてあるものを冷凍しているわけではなく、乾燥麺をソースや具材と一緒に凍らせてあるので、できた時が茹でたてかつ、ソースが麺に染み込んでいると言うところです。
 本格的なパスタとはちょっと違うのかもですが、これは新しい調理法としてありだなと思いました。
 おいしかったです!ありがとうございます!!



 こちらは、FAR YEASTさんのライチのヘイジーIPA。
 ライチのフルーティーさがヘイジーIPAの苦味と華やかさと相まっていい感じでした。
 今日も良い1日でした!

2021年10月21日木曜日

2021年10月20日

2021年 10月 20日 
天気:暴風雨時々あられ 
リングフィットアドベンチャー:やった 
自転車:乗ってない 

日記:
 今日は本当寒く、暖房に一日中お世話になる日でした。暴風雨で降り方もすっかり冬。私があられを見たのは今シーズン初めてでした。

 昨日ポラライズドトレーニングで「高強度の滞留時間が自転車では不可能ではないだろうか、自転車におけるゾーンのカテゴライズが適切ではないのだろうか。」と言う考察をしてみたのですが、これは的外れでしたね。
 POLにおいてはトレーニング頻度で分けているようです。量や滞留時間というわけではないようです。
 乱暴に言うのであれば、低強度メニューを7日間、中強度メニューを1日、高強度メニューを2日の10日間プログラムをやるような感じです。
 強度滞留時間で考えるのであれば、低強度が極端に多く、中強度と高強度がほぼ同じかもしくは若干高強度が少ないような値になるようです。
 これだと多くの人にとって現実可能なトレーニングとなる感じがあります。
 自分が今まで持ってた知識や先入観で考えるのは誤った認識に繋がることがありますし、実際の文献やデータを確認することが重要ですね。

 もえまぐろ氏推薦のファクトフルネスを読了し、学びました。
 私にとって良い影響を与えてくれた本でした。自身の物事に対する漠然とした不安や、捉え方に対して、自分がなんでそう認識していたんだろうっていう事を言語化してくれる本でした。
 自分の認識における傾向と弱点の一部ではあると思いますが、それを知ることができたので今後は少し余裕を持って情報に接することができそうです。

 次はリューすけ氏推薦の7つの習慣に挑戦です。こちらも楽しみ。

 今日は水曜日ということで


 水曜日のネコでした。

 このグラスは妻が先日買ってくれたSPIEGELAUのグラスで、ベルジャンホワイト用のグラス。裏も可愛いです。
 繊細ではやなやか香りがたっぷり感じられてより美味しく感じました。グラスによって味の感じ方が変わるので面白いですね。


 今日の作り置きご飯は、冷凍コンテナの鶏と根菜の混ぜ込みご飯、買ってきてくれたエビフライとヒレカツでした!


 混ぜ込みご飯、こんな感じでおこげ風にもなってました。これも美味しい!少し香りが気になる面もありますが、直前に三つ葉を散らすとうの工夫でもっと美味しく食べることができるかなと思いました。

 いつも忙しい中色々してくれる妻に感謝です。ありがとうございます!!
 今日も良い1日でした!

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。 皆様にとって今年が良い一年となる事を心よりお祈りいたします。 何卒よろしくお願いいたします。