2021年11月2日火曜日

2021年11月1日

2021年 11月 1日 
天気:曇り 
リングフィットアドベンチャー:やった 
自転車:乗ってない 

日記:
 いよいよ11月に入って今年も終わりに近づいてきましたね。今年は生活環境の変化等もありますがやっとこさ慣れて、少し新しい習慣にも取り組んで馴染んできた頃でもう一年が終わってしまいます。早いですね。来年も変化の年になりそうなので、まずはその対応をきちんとすることだなと思い、今からその準備を行いたいと思います。

 ちょっと前ですが、Twitterを見ていたら「糖質制限食を始めようかな」と言う投稿を見かけた気がして、少し気持ちが引っかかっておりました。
 私は以前糖質制限系の食事をしながらトレーニングしたことがあり、後から振り返るとあれは完全に誤りだったと思っており、その結果現在も否定的な感情を抱いています。
 ですが、現在はもう違うのかもしれないと思い、少し調べてみました。

 独立行政法人農畜産業振興機構というところが2021年5月に公開した"運動時のエネルギー代謝と糖質制限食”という報告が目に留まったので、それを基に考えてみようと思いました。これは、砂糖類・でん粉情報という場で発表されているので基本的には糖類を擁護する立場での調査である可能性は頭の片隅においておこうと思いました。

 ここで扱う糖質制限は、疾患の治療のためやカロリー総量をコントロールするための制限、カーボローディングの手法の一つとして一時的に飢餓状態を作り出すための糖質の制限ではなく、もっと長期間でほぼ糖質を摂取しないような糖質制限のことです。

 これによると結論は、アスリートが糖質制限をしても、多くの場合はパフォーマンスを高める効果は期待できないとのことです。

 補足として、体重コントロールやアスリートが限界領域の何かを引き出す上で有効になる可能性はあるが、栄養の管理が難しいので栄養士等の管理のもと行うことが望ましいとのことです。

 この結論に至る理由として述べられているものをまとめてみると、
1.著しくパフォーマンスが上がるという報告はほとんどない
2.悪化するケースも報告される
3.質の良い研究があまりない

 上の三つから言えることは、糖質制限を行った際にパフォーマンスが上がるか下がるかの効果はわからないと言うことです。

 パフォーマンスが向上したという選手ももちろんいるのだと思いますし、それは事実であるのだと思いますが、それには現時点ではその人に起こった反応であって、万人に当てはまる反応ではない可能性があると言うことです。

 この報告書でパフォーマンスが上がった際の理由の考察は以下の通りです。

a.筋肉が脂質を利用する能力の向上によって、筋グリコーゲンの利用が抑制された。

 一方パフォーマンス低下の原因は以下の通りです

α.長期の高脂肪食によりカロリー過剰となり体重、体脂肪の増加が起きたため。
β.脂肪を利用する能力向上の代償で糖質を利用する能力が下がってしまい、高強度領域のパフォーマンスが落ちてしまった。
Γ.筋グリコーゲン貯蔵量が低下する事や鉄分吸収が低下する可能性が指摘されていて、コンディショニングが悪化する。

 この中でaは動物実験を基に推測された理由で、人間には当てはまっていない可能性があります。
 αは実際にそう言う事象がアスリートで観察されたとの報告があり、体重コントロールやそのために体脂肪率を下げたいスポーツにとっては非常に厄介な問題になります。
 βには根拠がなくこの筆者による推測と考えます。
 Γの筋グリコーゲン貯蔵量の低下は、非常に問題です。また、可能性の指摘ですが、鉄分の吸収阻害に関しては気になるところです。

 パフォーマンスが上がる根拠も下がる根拠も人間においては予測の範囲を超えないですが、Γに関して注目するだけでも高強度を含む有酸素スポーツにおいては大きなデメリットになるなと考えました。Γは試合時だけでなく、トレーニングにも影響を及ぼす影響でトレーニングの質も低くなることが予想されます。
 これらのことより、パフォーマンスを長期的に落とす余力のある選手においては試してみる価値がある方法にも見えます。

 以上の事より、私は現時点でやはり、アスリートの糖質制限食は体重コントロール及びパフォーマンスを向上させる目的では否定的に捉えます。
 望まれるメリットに対して考えられるデメリットが多いと考えられるからです。体重コントロールも十分に体重が減っている選手の場合は逆に増量や体脂肪量の増加というリスクがある事にも注意が必要です。また、この食事法を長期間続けた際の身体への影響の研究等がまだ十分になされていないというリスクも考慮しなければいけません。

 現時点での私の考えですので、今後違う資料を見て考えが変わるかもしれないです。

 たまに日記に色々思考していることを書くと考えがまとまって良いですね。

 本日の晩御飯は

 冷凍コンテナのナポリタンにセロリのピクルスでした。
 ナポリタンと言っても結構汁気多めでトマトソースのスープパスタのような感じです。
 しばーらく放置すると麺がスープを吸って、あの伸びだパスタのナポリタンみたいな雰囲気にもなるのですが、それも好きです。
 お仕事忙しい中、簡単に食べられるものを用意してくれて本当に妻には感謝です!
 いつもありがとうございます!!
 本日も良い1日でした!

0 件のコメント:

コメントを投稿

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。 皆様にとって今年が良い一年となる事を心よりお祈りいたします。 何卒よろしくお願いいたします。